この時代 »
今を生きていると、昔は良かったと思うことがあります。更に未来に不安を感じると、尚更昔を懐かしみます。生まれてより此の方、たくさんのご縁に感謝。たくさんの出会いに感謝。良しも悪しきもいままでの全てに感謝。誰の人生でもなく自分の人生ですから。今の時代を生きてこれたことに感謝です。
2020年2月20日(カテゴリー:徒然記)
今を生きていると、昔は良かったと思うことがあります。更に未来に不安を感じると、尚更昔を懐かしみます。生まれてより此の方、たくさんのご縁に感謝。たくさんの出会いに感謝。良しも悪しきもいままでの全てに感謝。誰の人生でもなく自分の人生ですから。今の時代を生きてこれたことに感謝です。
2020年2月20日(カテゴリー:徒然記)
幾ら後悔しても、どんなに努力しても後戻りは出来ない。それが自然の摂理だから。だから人は前を向いて歩むんでしょうね。
余裕が無くなると、失敗も多くなる。そして気付きも多くなる。数日前、今まで気遣いや忖度と思っていたことが、要らぬお節介や大きなお世話だったことを告げられる。良かれと思った行動が、正反対の結果をもたらすこともある。結果は相手の取り方次第。相手有きである。過去を振り返る。何度も繰り返してきた過ち。これで最後と思いつつ、また繰り返してしまう人生。全てが裏目にでるのは、やっぱり自らの人となりか。
どんな仕事も選り好みせず、それが誰かのお役にたてばと考えていた。それは思い上がりだったのだろうか。非力を過信する日々。でもそのスタンスは今後も変わることがない。この身体、力尽きるまで。
一つの歴史が閉じ、また新たなる歴史が始まる。心にも体にもサプリが必要な時代。何に癒しを求めますか。
2018年7月10日(カテゴリー:徒然記)
関東ではもう梅雨が明けたそうですね。青森もやっと暑さを感じる頃となりました。暑い地方の皆さんに怒られるかもしれませんが、比較的今まで涼しかった青森の中で、私は現在極度の夏バテでございます。一月生まれで雪国育ちの私としましては、暑さは、生まれながらの天敵であり、この時期の憂鬱の種でもございます。暑い時期に暑いのは当たり前なのに、憂鬱の種だなんてわがままでバチ当たりな考え方ですね。試練のない人生なんてないと思えば諦めもつくのですが・・・。
サッカーの話題も盛り上がっていますね。ルールを知らなかったり、まったく興味がなくても勝ち負けを気にしてる人は多いのでは。そんな中で今回の試合、戦術ににこれだけ賛否が分かれるのも珍しいですよね。賛否はあって当然。でも、心無い言葉で野次るのはよくありません。否しても非して罵ることがないようにしたいものです。非して罵っても虚しくなるだけです。だっていろいろな考え方があっていいんでしょうから。自分の思いのままに良い悪いと手の平返すより、いい所だけ探して頑張りを称賛してあげましょうよ。みんな一生懸命なんですから。一生懸命じゃない人なんていないんですから。 合掌
2018年7月1日(カテゴリー:徒然記)
朝、目覚めることが出来たことに感謝。夜、一日を終えれたことに感謝。当たり前じゃないから有難いものです。
人間必ず限界があります。ピンチがピンチを生むと、強がってみせたり我慢していても肉体や精神にいつか弊害をもたらします。その限界は人には見えぬもの。自らの限界は自分にしかわからないものです。
限界スイッチは身体に何らかのシグナルを送ります。イライラしたり、悲観的になったり、心身のバランスを崩し終いには敵味方の区別なく不安を覚えます。肉体を患いもします。誰かに助けを求めたり、すがりたいはずなのに自らを閉ざしてしまいます。言いたくても言えない。言いたくても言わない。茨の道だからこそ誰も巻き込みたくない、迷惑かけたくないっていう最後の足掻きが、唯一の心の支えとなって無理を通してしまいます。
心配してるって責め立てられプッレッシャーを感じるより、優しい言葉が一言欲しいんですよね。この茨の道を進むこと、いまは理解されなくても、10年後、20年後、必ずどこかで誰かが理解してくれるはず。いまはそれを信じ唯々突き進んでいくしかないですよ。だからどんなに苦しくても辛くてもいつも笑顔で前進です。でも、自分の限界は自分で分かりますよね。
「隣の芝生は青い」という諺がございます。自分より他の人が良く見えるという意味ですが、私もよくそんな目で色々なものを見てしまうことがあります。人間の卑しさですね。この卑しさが世を羨み人を妬む感情を生み出してしまうんでしょうか。羨み妬まれる方もまた辛いものです。人生思い通りになんてならないのに。ならないからこそ他に目が向いてしまいます。もっとも人間らしい感情なのでしょうか。
なんでこの諺を持ち出したかと言いますと、いま、サッカーのワールドカップで盛り上がっているのに、時折冷たい声を耳にするからです。華やかに見える選手達。輝かしいが故に批判も受けます。でも彼らは輝かしき選ばれし者というより、どんな苦も乗り越え、諦めず投げ出さず人一倍努力した者達の集まりです。だからグランドに立つ選手達は皆輝かしく見えるのでは。目に見えぬところに真実があります。努力があります。選手一人一人の努力を敬い、参加する全ての国の選手を応援したいものです。 合掌
2018年6月27日(カテゴリー:徒然記)
只今、諸用にて高野山に滞在中です。日の出を見ながら澄んだ空気がとても心地よいです。清浄なる空気感が身体の疲れを癒し、弱き心を戒め、そして寄り添ってくれています。何故か目頭が熱くなります。聖地高野山。唯々ありがたいです。 合掌
2018年6月4日(カテゴリー:徒然記)
〒039-3501 青森市大字浅虫字山下203-6
TEL・FAX : 017-752-2129